むし歯や歯周病は、お口の中のプラーク(細菌)によって起こります。ひどくなるかどうかは、生活習慣や体質によって決まります。ですから、原因をなくし、生活習慣やお口の弱点を改善することが本当の治療です。そうすれば年をとっても歯で苦労することはありません。
院長はじめ、当院スタッフは、歯を削る量を必要最小限にとどめ、また健康を守り維持するために通っていただく診療所作りを心がけています。健康を守り維持する受診では、従来の歯科治療のような苦痛はありません。気持ちのよい専門家のケアを提供します。
1973年 | 愛知学院大学歯学部卒業 |
---|---|
1973年~1977年 | 愛知学院大学歯学部補綴学講座助手 |
1977年~1988年 | 名古屋市千種区今池にて開業 |
1988年~ | 現在地にて開業 |
顎咬合学会認定医
NDSC(名古屋デンタルスタディークラブ)顧問
所属学会
顎咬合学会
日本ヘルスケア歯科学会
顕微鏡歯科学会
日本レーザー歯学会
CDRG友の会
他
歯のお手入れは、自分で歯磨きするだけでは完全にはできません。お口の健康維持のために定期的に通っていただき、歯と歯茎のクリーニング(細菌除去、PMTC)を致します。クリーニングすれば、お口はスッキリし、健康な状態をより永く維持することができます。