医院名 | しろもとデンタルクリニック |
---|---|
院長 | 野村 六也 |
所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-5-4 セントラルパークアネックスビル11階 |
電話 | 052-959-5982 |
受付時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 木曜、第2,4日曜、年末年始、学会出張など 不定期休診となります。 |
地下鉄(桜通線・名城線)久屋大通駅[4A]より徒歩2分
地下鉄(東山線・名城線)栄駅[2]より徒歩7分
名鉄瀬戸線栄町駅より徒歩9分
地下鉄(鶴舞線)丸の内駅[5]より徒歩10分
駐車券サービスあり
アネックス立体駐車場・セントラルパーク地下駐車場どちらもご利用になれます。
日本口腔外科学会「口腔外科専門医(厚生労働省認可)」がお口の中の外科治療をおこなっています。
高度なインプラント手術やその他の口腔外科手術は決してにわか仕込みで出来るものではありません。
「口腔外科専門医」とは歯科系では取得の難易度が最も高く、口腔癌や骨折の手術から入院患者さんの全身管理、救命などの幅広い知識が必要とされ、筆頭著者として論文執筆、全国レベルの学会での発表などをクリアしてようやく筆記試験と口頭試問の受験資格を得ることができ、さらにそれをパスしたものだけが手術実技試験を受けます。
すべてに合格してようやく厚労省の認可資格として「口腔外科専門医」として認定されます。
つまり口腔外科専門医であるということは口腔(口の中の)外科手術の高度な訓練を受けたエキスパートであり、その広い知識と技術力を日本口腔外科学会と厚生労働省が担保しているものと言えます。
現在愛知県下に専門医は約130名、名古屋市内には約70名程度しかおらず、そのほとんどが大学病院などの専門病院に所属しています。
我々が行っている外科診療とは一般的な歯科医院で行われているものとは一線を画するものだとお考えいただければと思います。当院長も愛知医科大学病院で非常勤医として外来を担当し、また若手歯科医師への教育にも従事しております。
専門的な口腔外科の診察やインプラント治療を必要としている方々に対してスペシャリストとしての立場からお力になれれば幸いです。
舌や粘膜の腫瘍、顎骨嚢胞、唾石などの診断や治療、いかなる親知らずの抜歯も可能です。また血が止まりにくいなどや、その他内科的なご病気をお持ちの方の処置をお受け致しております。
人間の裸眼で判別できる2点間の距離はせいぜい0.2mm程度だと言われています。私たち歯科医師は毎日お口の中の狭い世界を相手にしています。そういったミクロの治療を正確に行っていくためには“技術”ばかりでなく、“良く見える”ことはとても重要なことです。当院では高倍率の治療用ルーペを用いて診療を行っています。
歯科治療において拡大ルーペは非常に有効なものです。なぜなら裸眼と高倍率の拡大下では見えている世界が全く異なります。ごく小さなむし歯も見逃さず、最小限の処置で最大の効果が得られることは、歯にとっても優しい治療法だと言えます。
当院ではドイツ製歯科セラミック用3Dプリンタ—(CEREC)を導入しています。全国でも1300件程度のクリニックでしか導入されていない先進的な治療機械です。専用カメラで歯の状態を撮影した後、立体画像として処理と修正をコンピューター上で行い付属の機械で削りだすことで質と精度の高いセラミックの歯を短期間で作製できます。また院内作製が可能であるため治療費を抑えることが可能です。
当院では歯科用デジタルCTを採用しています。
通常のレントゲンでは診断が難しい場合でも、CTなら0.08ミリまでの細かな情報を3次元的に把握することができます。歯周病の骨へのダメージの程度や1本の歯の神経管の形態や亀裂に至るまで従来のレントゲン写真では分からなかった微細な状態まで確認することが可能です。