~1人で歯みがきできるようにがんばろうね~
小さなおこさまはどうしても一人では歯をみがくことはできません。
少しずつ自分でもみがけるようにいっしょにれんしゅうしませんか?
お口の中にはたくさんのバイキン(細菌)が住んでいます。
そのバイキンはお口の中や歯に入ってくる、食べ物や飲み物などからえいようをとります。 歯みがきをきちんとしていないと、歯に白っぽいもの(歯垢) がつきます。
これは、バイキンのはいせつぶつ(代謝物)なのです。
歯垢はさんせい(酸性)です。歯に残ったままにしておくと、むし歯のげんいんになります。 しっかり歯みがきをしてじょうぶな歯をたもちましょう。
~こどもの歯はぬけるからむし歯になってもだいじょうぶ?~
もし、むし歯になってしまったら歯いしゃさんにかよいましょう。
こどもの歯(乳歯)の下にはおとなの歯(永久歯)が生えてくるのを待っています。お口の中にいるバイキンをできるだけなくすように、ちりょうをします。
もし、むし歯になってもほったらかしにしていると、次に生えてくるおとなの歯の歯ならびを、わるくしてしまうげんいんにもなります。また、おとなの歯もむし歯になりやすくなってしまいます。
まずは、こどもの歯のうちからお口の中をきれいにしておきましょう!