日野歯科医院ホームページ【大阪市/中央区】

院長はどんな人?

院長あいさつ

私は歯科医師の家に生まれ、幼いころから治療機器に親しんで育ちました。親が歯科医師として治療にいそしむ姿をずっと見ていたので、歯科医師がどんな職業なのかも知っているつもりでいました。
自分の将来を考えたときに、親のように人の役に立てるような仕事に就きたい。そんな私が親と同じ歯科医師を目指したのは、自然な流れだったと思います。しかし、実際に歯科医師として開業してみると、子どもの目には見えてなかったことも解るようになりました。

歯科医師とは他人の人生に関わる仕事

歯科医師は、お口の中の病気を治すだけの仕事ではありません。その病気を持つ患者さま一人ひとりと接する仕事なのです。病気になっている患部だけを見ていては、本当に意味で人の役に立つことはできないのだと痛感しました。
患者さまには、それぞれの人生があります。それぞれに抱えている思いがあります。患者さまにとって最善の治療をしようと思えば、患者さまが歯科治療になにを望んでいるのか、その背景までを把握してケアしていかなければならないのです。
でも最近では、だからこそやりがいのある仕事なのだと思うようになりました。なによりもうれしいのは、「先生に診てもらってよかった」といわれること。歯科治療をとおして、患者さまの人生に関われることが、私にとっての喜びです。

まず患者さまの気持ちを考える

私は大阪大学の歯学部を卒業してから、大学病院に10年間勤務しました。大学病院は高度な治療を提供する場で、ほとんどの患者さまはそれを望んで足を運んでいます。
だからこそ私も、自分の思うとおりに最先端の高度な治療を提供していました。それが患者さまにとってもベストだと信じていたのです。でもそれは間違っていました。

●患者さまにとって最善の治療とは
大学病院を辞めて開業したところ、おかげさまでたくさんの患者さまに訪れていただけるようになりました。しかし、患者さまのなかにはさまざまなタイプの方がいらっしゃいます。それを改めて思い知ったのです。
私が高度な治療をしたいと思っても「とりあえず痛まなければそれでいい」という方。「一生使える最先端の治療よりも、お金のかからないほうがいい」という方。そういう患者さまにとって、ベストの治療とはなんだろうと考えるきっかけになりました。
まずは患者さまのご希望をしっかりと聞くこと。そしてカウンセリングをとおして治療のゴールを決め、たどりつくために最善をつくすこと。それが今の私の基本的な治療方針になっています。そのなかから当院独自の治療法である「メディアン・コ・アライメント・テクニック」も誕生しました。

どんな治療でも絶対に手を抜かない

最近は不況の影響もあって、保険内治療を希望される患者さまも多くなりました。保険内治療というと「安かろう、悪かろう」というイメージをもっている方も多いと思います。でも保険内治療であっても、治療ステップのひとつひとつに手間をかけることでいい治療ができる。私はそう信じています。
もちろん、手間をかけるほど割に合わない作業になるともいえます。しかし、私が最初に歯科医師になりたいと思った動機は「人の役に立ちたい」なのです。どれだけ手間がかかっても、患者さまのためになるならば本望でしょう。
とにかくどんな作業であっても絶対に手は抜きません。ひとつひとつの治療ステップを、しっかりと行っていくことで、患者さまに喜んでいただきたい。これからもその思いを忘れずに、地域のみなさまの人生と関わっていけたらと思っています。

院長プロフィール

日野歯科医院 院長 日野 年澄(歯学博士)
【略歴】
昭和60年 大阪大学歯学部歯学科 卒業
昭和61年~平成02年 大阪大学大学院歯学研究科
          (審美材料について研究)
平成02年~平成06年 大阪大学歯学部歯科 補綴学一講座に勤務
平成06年 日野歯科医院開設
【所属学会】
日本補綴歯学科学会認定医
日本歯科審美学会評議員
日本ヘルスケア歯科研究会
JADR
日本歯科用Nd:YAGレーザー学会
日本歯科理工学会
大阪大学歯学会 会員

基本情報

日野歯科医院
院長日野 年澄

542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-13-25-3F

0120-446182

06-6243-3048

06-6243-3049

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、予防歯科
休診日
木曜日、日曜日、祝日
クレジットカード
クレジットカードでもお支払い可能です。
アクセス方法
地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線 「心斎橋駅」から徒歩1分
地下鉄四つ橋線「四ツ橋駅」から徒歩3分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ