「怖くない、痛くない歯科治療を受けたい」、これは患者様の当たり前の願いです。当院では、「怖くない」「痛くない」治療をご提供し、この「当たり前」の実現に努めています。
患者様のご要望をかなえるべく治療計画を立て、虫歯治療はもちろん、ホワイトニング、矯正歯科、インプラントなどに幅広く取り組み、患者様にとって一番適切な治療を受けていただけるよう、スタッフ全員がさらなる技術や知識の習得を目指して、日々勉強に勤しんでいます。
当院理事長 高山剛栄は、国際インプラント学会(ICOI)の指導医、歯科医師臨床研修指導医を務めています。
海外研修や実習の経験が豊富であり、そのなかで先進的な技術の習得をしてきたため、多数の症例を診ています。また当院の勤務医は、歯周病やインプラントなどを得意としており、海外研修や学会などに参加し、さらなる知識や技術の習得に努めています。
保険診療は、患者様に快適な生活を送っていただけるよう、丁寧に行なっています。また。自費診療はセラミック、インプラント、矯正など、機能的にも審美的にもこだわりたいという患者様のご要望に沿った治療をご提供しています。
歯科医療技術の進化は目覚ましく、次から次へと新しい知識や技術、機器が世に送り出されています。しかし、それら全てが患者様にとって適切なものとは限りません。当院では、患者様への危険性が少なく、安全性が確認されているもののみ選択し、治療としてご提供しています。それらをしっかりと把握し、的確な治療を行なえるよう、スタッフ一同毎月のように学会や講習会に参加しています。
また、法人内でも定期的な症例検討会を行なうなど、スタッフ一同が勉強に励める環境づくりを心がけています。
「痛い」「行きたくない」、歯科医院にはどうしてもこのようなイメージがつきまとってしまいます。そして実際に治療中に痛みを感じてしまうと、それが原因で通院しなくなり、治療が中断されることもあります。それでは、治るはずの病気も悪化し、患者様のお口の健康維持がほど遠いものとなってしまいます。
そのような事態を避け、患者様に積極的に口の健康維持をしていただけるよう、当院では痛みを抑えた治療に尽力し、技術的な部分はもちろん、器具や薬剤などさまざまな角度から工夫をこらして、痛みを抑えて治療することを心がけています。
当院では、完全な衛生管理および院内感染予防対策を実施しています。院内で使用するエプロン・コップ・グローブは、ディスポーザル(使い捨て)製品を多く使用しています。
器具は高圧蒸気滅菌し患者さん一人ごとに滅菌パックされたものを使用しています。器具等の使いまわしは一切行っておりません。
最新鋭の歯科医療機器を導入することで、その方に一番適した歯科医療をご提供しています。
一例をあげると、セレックシステムは、最短1日で自分の歯と変わりない自然な色調の歯を作製でき、デジタルレントゲンは、被ばく量が少ないため従来のレントゲンよりも身体に優しい仕様となっています。これらの使用により、さらに早く適切な治療を行なうことが可能です。
しかし、それらの医療機器を正しく扱えなければ、患者様への安全な治療のご提供はできません。そのため、スタッフ一同技術力を磨き、患者様に安心していただけるよう努めています。
患者さんにとって「最良の治療は何か」を常に考えています。
「無痛治療」を究極の目標にかかげ「自分自身が受けたい治療を患者さんに提供する」をコンセプトに、できる限り歯を削らない、抜かないなど、患者さんの身体により優しい治療を行っています。
また、治療内容・治療計画も患者さんの目線でわかりやすい説明に努めています。
セラミックの被せ物など、自費診療の補綴物には保証期間を設けています。ただし、一定の条件を満たしている必要があります。 詳細は、『補綴物の保証について』をご覧ください。