開業以来20余年、地域医療への貢献と患者さんと真の信頼関係を結ぶことを目指しております。当院では訪問診療(往診)を行なっております。詳細は下記をご覧ください。診療は原則予約制ですが急患の方も随時受け付けておりますのでご連絡・ご相談ください。
院長は歯学博士・ケアマネージャー資格保有、中野区歯科医師会・会員
ご高齢の方やお体の不自由な方、病中病後の方などが自分で咬んで食生活を送れるようにすることを目標に訪問診療(在宅医療)を行なっております。
◆こんな時はご相談ください。
★寝たきりの方で・・・
Q なかなか口の中が見れないので、どんな状態なのか心配だ。
Q 寝たきりに方の歯ブラシのしかたがよくわからない。
↓
A ブラッシング等口腔ケアの指導を致します。
★食べ物は残さず食べていらっしゃいますか?
Q よだれが多く、よく食べ物をこぼす。
Q 入れ歯が合わなくて、食べるのがつらそうだ。
Q食物をうまく飲み込めない。
Q味がわかっていないようだ。
↓
A患者さんの症状に適した摂取方法を検討しましょう。
★コミュニケーションはうまくとれていますか?
Q何を言っているのか聞き取れない。
Q口がうまく動かせず、顔の表情もこわばっている。
Q口臭が気になる。
↓
A改善することで介護者の負担も軽減されるでしょう。
医院から直線距離で半径16キロ以内が診療区域になっています。具体的には、
中野区、杉並区、豊島区ほぼ全域、 練馬区、新宿区、渋谷区、世田谷区、武蔵野市、三鷹市などの一部となっております。
お気軽にご連絡、お問い合わせください。
医院診療日、時間に準じます。 (下記をご参照ください)
当院長は介護関係も各種国家資格や介護関係認定資格を保有しております。
・ケアマネージャー
・日本認知症ケア学会認定ケア専門士
・摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
健康保険でほぼ全ての診療に適用されます。また法制上や行政上の問題で保険適用治療等の内容が変化することがあります。(健康保険の種類によって負担額が変わります。)
1. 歯科医師、衛生士をご自宅へ派遣します。
2. 入れ歯全般のご相談
3. 療養上の相談を受けたり、指導をします。
4 .摂食指導
※注意点:器具器材等の状況や患者さんの全身状態により行えない処置もありますのでご承知おきください。
※お問い合わせ
在宅診療システムや費用などのことについて、ご不明な点がありましたら、お気軽にお電話にてお問い合わせください。専門のスタッフが、お応えします。
・グループホームA(中野区)
・有料老人ホームB(中野区・新宿区)
・C病院(中野区)
・D病院(中野区) など