大田区東六郷の歯医者「岩田歯科医院」では、「わが心療」をコンセプトに掲げ、心のケアも踏まえた歯科診療に重点を置いています。
お口の健康のためにもっとも大切なことは、歯の治療ではなく予防すること。しかし、予防のためには歯科医院での予防処置やアドバイスだけでなく、患者さん自身が行う毎日のデンタルケア・ブラッシングが欠かせません。さらに、治療が必要になったときに、歯医者へ足を向けるのは患者さん自身の「気持ち」があってこそです。
当院では、大田区の地域医療に携わる者として、相談してもらいやすい歯科医院であるよう心がけています。高齢や障害などを理由に、通院が困難になった方には訪問診療を行っています。また、小さい頃から健康への正しい知識や適切なお口のケアを身につけてもらうため、歯科校医としての活動にも力を入れています。歯や歯ぐき、お口周りに何か困ったことが起きたときには、まずは当院へご相談ください。
当院は歯科校医としての活動に力を入れています。学校での検診の際にはお口の健康について、正しい知識とケア方法のお話をしています。その為、水曜日午前の診療は不定期でお休みとなりますが、代わりに木曜日は午前・午後とも診療しております。
当院では、患者さんのお困りごとや治療についてのご希望を、患者さん自身の言葉でうかがう「カウンセリング」と、専門家からの提案をご説明する「インフォームドコンセント」を重視しています。インフォームドコンセントは、治療内容をしっかりご説明し、理解していただくことを指します(説明と同意)。
当院は患者さんのお話をじっくり聞くことをとても大切にしているので、ご相談のみの方やセカンドオピニオン(第二の意見)でお越しになる方も少なくありません。何でもお気軽にご相談ください。
①患者さんが通院を苦痛に感じたり億劫に思ったりしないよう、あらかじめきちんと次回診療についてお伝えしています。
治療後には、次回の治療内容から、大まかな料金を必ずお伝えします。
②待合室でお待たせする時間を短縮するため、余裕のあるスケジュール調整を行っています。
③平成22年には現在の場所に移転し、雑色駅から徒歩3分という通いやすい条件を整えました。
合わせて車いすやベビーカーの方も対応可能です。
④受付から診療室へのご案内は10分以内を目標とし、お待ちいただく時間をできるだけ短くできるよう心がけています。
お口の健康と全身の健康は深いつながりがあります。当院では歯科治療を通じて、お口をはじめとする身体の健康をサポートしていますが、当院でカバーできない部分・症例については、適切な治療が行える医療機関をご紹介しています。連携医療機関には、都立荏原病院、東邦大学大森病院、岩田耳鼻咽喉科などがあります。まずは、お口周りのお困りごとがあれば、当院へお気軽にご相談ください。
略歴 | |
昭和52年 | 日本歯科大学 卒業 |
昭和55年 | 岩田歯科医院 開業 |
平成22年4月 | 現在の場所へ移転 |
歯科校医・歯科園医 | |
昭和58年~ | 大田区立六郷小学校 歯科校医予防 |
平成25年~ | 大田区立南六郷保育園 歯科園医 |
※平成21年度 東京都教育委員会「健康づくり功労賞」を受賞いたしました。
メッセージ
当院は地域のホームドクターとして、お子さんからお年寄りまで、さまざまな年代の方のお口の健康管理や相談を行っています。他の医療機関とも連携し、全身疾患への対応も可能です。特に鼻のアレルギーも原因となる歯周病予防について、ブラッシング指導に力を入れています。気になる症状がある方はご相談ください。