もともとの言葉の意味は「人口歯植え込み。移植」(現代用語の基礎知識)です。
フィスクチャー(人口歯根)に接いだアバットメント(支台)に人口歯をつけることによって、自然の歯と同じような感触と噛み合わせ、外観、機能を回復できます。
外科的処置も要するために高度な歯科治療法です。
ブリッジや入れ歯との違いを把握して、治療に取り組むことが大切です。
インプラント | 長所 ・自分の歯と同じような外観を回復できる ・長期間、安定した噛み合わせを保つことができる ・失った歯の数が多くても咀嚼 ・噛む能力を回復できる ・健康な歯を犠牲にする必要がない ・自然の歯と同じような機能を期待できる ・顎の骨が衰えるのを防ぐ ・ケアにより長期間使える |
---|---|
短所 ・治療期間が長くかかる(最近はその日に完成する方法あり) ・比較的高額の費用を要する ・熟練度、滅菌システム、精度の高い技術が必要 ・重度の糖尿病の方やヘビースモーカーの方は定着しない場合がある ・食べカスがつまる場合がある ・食感が最初の頃つかみにくい ・術後数日間、腫れる場合がある |
|
入れ歯 | 長所 ・保険の範囲内で手軽にできる |
短所 ・装着時に違和感を生じやすい ・思うように発音できない場合がある ・安定した噛み合わせを長期間維持できない ・入れ歯を支える骨や歯の喪失を招きやすい ・長期間の使用により顎の骨が退化する恐れがある ・数年毎に作り替えたり、調整する必要がある |
|
ブリッジ | 長所 ・自分の歯と同じような外観を回復できる ・ある程度、自分の歯と同じように咀嚼できる ・噛み合わせを回復することができる |
短所 ・しっかりとした歯が両側にないと治療できない ・健康な歯を削らなければならない ・土台とする歯に負担がかかる ・新たに歯を喪失する危険性がある ・歯周病になりやすい |
当院では、ブローネマルク・システムを採用しています。1965年に世界で初めて人口歯根としての臨床応用をスタートして以来、最も信頼性の高い歯科医療システムとして世界中で使用されている。