当院ではよりよい状態で長期にわたりお口の健康を維持していただけるよう、患者様の状況にあった診療、衛生管理をお勧めしています。
治療は以下のように進みます。
まずは患者様の主訴、つまり来院の原因となった部分の診療を行います。
痛みの除去、緩和が出来た段階で、お口全体の検査をいたします。
虫歯、歯周炎、歯並びなど、ご自身で気づかなかった病態を発見することもあります。
必要により、レントゲン撮影、口腔内写真撮影でさらに詳しい検査を行います。
口腔内診査の情報から、いくつかの治療方法についてご説明をさせていただきます。
保険の範囲内での治療のご希望、入れ歯は避けたい、銀歯はいやだ、など患者様のご希望をお聞きした上で、状況にあった治療の最終型を提示させていただきます。
患者様の可能な通院頻度、期間等を考慮し、出来るだけ負担の大きくならない範囲で最善の治療、管理を行えるよう、ご相談いたします。
基本的には応急処置を行った部位から診療を開始いたします。
あわせて、診査結果に基づく診療を進めます。
複数歯にわたり治療が必要になる場合、可能な限り同時に進行いたしますが、左右両側に痛みを伴う、どちらともかみ合わせが合わないなど患者様の日常性生活に支障をきたすような場合は緊急性を要する部位を優先的に治療いたします。
口腔内の機能が改善した段階で、実質的な治療は終了いたします。
ただし、ここからが本当の口腔内ケアの開始です。
長期にわたりこの状態を維持するためには、患者様ご本人の管理はもちろんのこと、私達歯科スタッフによる専門的な管理が必要になります。
定期的な検診、クリーニングを受けていただけるよう、患者様にあったメインテナンスの頻度でおはがきによるお知らせをさせていただきます。
次のメインテナンスの時には、『問題点はありません。今日はクリーニングだけで結構です!!』とお話できるよう、スタッフ一同、患者様にご協力頂き、努めてまいります。