郡司歯科医院ホームページ【新宿区】

ごあいさつ

院長あいさつ

はじめまして、院長の郡司和彦です。
当院は、歯が失われてしまった部分を補う「ほてつ治療」を得意としています。
1974年8月8日当地に開業し、以来この地で30年以上、地域の皆さまの歯の治療にたずさわってまいりました。

「8020運動」をご存知でしょうか。これは、満80歳になっても自分の歯を20本以上残せるように、日頃のケアやメンテナンスをしっかりやっていこうという運動です。
実際、80歳以上で20本以上の歯を持つ方は、20本未満の方よりもずっと活動的であり、また寝たきりになるようなこともはるかに少ないといわれています。

長年歯の治療を行っていると、歯の治療を受けた方のその後のケアの仕方で、歯のダメージ状態が大きく違ってくるのを実感しています。日々のブラッシングなどのメンテナンスをしっかり行ってさえいれば、歯はちゃんと長持ちするものです。

当院には、親・子・孫・ひ孫と、何世代にもわたり通ってきて下さる方がたくさんいらっしゃいます。
本当にありがたいことです。
なかには、関東近県に引っ越されても、定期的にメンテナンスに通っていらっしゃる方もいらっしゃいます。

昔は虫歯が痛み、どうしようもなくなってからやっと歯科医に行く気になったり、あるいは歯が抜け落ちてしまってからあわてて通って来る方が多かったように記憶しています。

最近は、口腔内の衛生を守ること、歯周病が体全体に悪影響を及ぼすことなども少しずつ知られるようになってきましたが、それでも歯の予防に対する意識はまだまだ足りません。
歯科医として、予防歯科のことなどをもっともっとアピールしたいと考えております。

「こんなこと聞いたら恥ずかしい」「こんな歯になってしまっては、もうだめなのではないか」などと思い悩まず、歯や口腔内のことでお困りのことがありましたら、遠慮せず何でもご相談下さい。
歯に関する皆さまの“かかりつけ医”として、お役に立てれば幸いです。ご相談をお待ちしております。

院長紹介

<私の仕事歴・研究歴・学会歴>

●私の研究歴・仕事歴

東京医科歯科大学歯学部 文部教官
鶴見大学歯学部 非常勤講師
ブロッサード矯正学 研修
大谷歯内療法学(日本最高の歯内療法の権威者)研修
テンプレート学(咬合学)研修
東京医科歯科大学歯学部 非常勤講師
東京医科歯科大学歯学部 研究員
日本歯科補綴学会 指導医 認定医

●私の学会歴

日本歯科補綴学会 *
日本歯内療法学会
日本咀嚼学会
日本審美学会
口腔病学会(東京医科歯科大学 学内学会)*
東京医科歯科大学にて学位(歯学博士)授与
*現在在籍中

郡司歯科医院3つのお約束

1.よくわかる、丁寧な説明をいたします。
2.できるだけ歯をけずらない・抜かない治療をいたします。
3.虫歯の予防に力を入れた治療を致します。

郡司歯科医院の理念

患者さんへの心のこもったサービスと正確で痛みの少ない最新の治療、全身に気配りをした体にやさしい治療を提供することを最も大切な使命としております。
最良の治療は大切ですが、虫歯や歯周病にならないようにすること、再発させないことが最も大切なことなので、治療以上に予防に重点をおいております。

基本情報

郡司歯科医院
院長郡司和彦

160-0004
東京都新宿区四谷3-12 サワノボリビル4階

03-3357-4029

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、審美歯科、予防歯科
休診日
木曜日・日曜日・祝日
アクセス方法
四谷3丁目駅から徒歩1分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ