虫歯
虫歯になってしまった部分を取り除き、修復を行います。レーザーで無痛的に取り除くことや薬剤で削らずに治療をすることも可能です。また、修復物も白い材質や虫歯になりにくい材質のものなど様々な種類から選べます。
歯周病
歯垢や歯石の沈着により、歯肉炎や歯周炎になってしまった歯の治療を行います。歯茎の検査、歯石の除去、クリーニングから歯周外科手術も行い歯周病になってしまった歯の保存を目的とします。
クラウン・ブリッジ
虫歯などで削った歯に人工の歯を被せることをクラウンと言い、歯が無い部分の前後の歯を使って人工の歯を装着することをブリッジと言います。
入れ歯
歯が無い部分に人工の歯を作成します。材質や形状をひとりひとり個人に合ったものを選ぶことができます。
矯正歯科
ワイヤーなどの装置を用いて歯並びや噛み合わせの治療を行います。見た目の歯並びの美しさだけでなく咀嚼機能や発音機能の回復も目的とします。
小児歯科
成人に至るまでの患者を担当する歯科のことです。虫歯の治療だけでなく、かみ合わせの誘導や保護者への歯科指導なども行います。
審美歯科
白く美しい歯を目標に、ホワイトニング、歯並びの矯正、セラミックによる治療を行います。また、黒ずんだ歯肉を健康的なピンク色に戻すことも行います。
口腔外科
顎口腔領域の外科処置を中心として、その領域の疾病全般を扱います。親知らずの抜歯等もこの分野に含まれます。
インプラント
歯を失ってしまった部位に人工の土台を植え込み、歯を作成します。ブリッジのように歯を削る必要が無く、入れ歯のようなわずらわしさも無く、自分の歯のように違和感なく噛むこ とができます。
再建治療
骨がなくインプラントができない場合や歯周病で吸収されてしまった歯の周りの骨を回復、増設を行います。また、インプラント周囲の炎症で吸収されてしまった骨の回復も行います。
レーザー治療
Er:YAGというレーザーを使用します。応用範囲は広く、虫歯を削る、歯周病病原菌の殺菌、歯肉の黒ずみの除去、知覚過敏の抑制など様々な使用法があります。
歯科用CT
骨の中の構造や歯の位置を三次元的に把握できるので、インプラントや親知らずの抜歯に使用します。また、通常のX線撮影方では判別できない痛みや症状の原因の追求にも使用します。
3MIX
歯を削る量は最小限にして、虫歯の原因菌を3種類の抗生物質を用いて滅菌し、歯の持つ本来の自己回復能力を生かす治療法です。
無痛治療
針の無い麻酔器の使用やレーザーによる虫歯治療、笑気ガスによる沈静法により無痛的な歯科治療が可能です。特に小児や高齢者、歯科恐怖症の方にお勧めです。
顎関節治療
口が開きにくい、顎から雑音がするなどの疾病を顎関節症と言います。このような症状に咬合調整、マウスピース作成、レーザー照射などを行い症状の改善を目指します。
いびき治療
医師の検査において睡眠時無呼吸症候群と診断されれば、保険の適応となり、口腔内の状況に合わせたスリープスプリントが製作できます。