人それぞれに感じる信頼があります。我々の笑顔、応対のいいスタッフ、清潔な診療室、痛くない治療、丁寧で計画的な説明、明快な費用説明、治療後の手入れに関する適切な指導など。
これら心が気持ちよいと感じることをひとつひとつ具体化して積み上げていくことをモットーとしております。
カウンセリング私たちたけした歯科スタッフは、患者様とのインフォームド コンセント(十分な説明)により、よりすぐれた歯科医療をはぐくむために患者さんとの対話をもっとも重視しております。
また、仁優会 たけした歯科は、各歯科治療の分野のプロフェッショナルとの連携を密にして、"包括的歯科治療" いわゆるチーム医療を心がけております。
理事長 竹下 賢仁
大分県生まれ
平成 5年 日本歯科大学新潟歯学部卒業
平成 5年 医療法人社団歯友会赤羽歯科上尾診療所入局
(主に義歯・咬合理論を学ぶ)
平成 9年 医療法人社団歯友会赤羽歯科上尾診療所退職
平成 9年 たけした歯科開設
平成12年 雑司ヶ谷デンタルクリニック開設
サクセスインプラントセンター開設
平成14年 医療法人社団仁優会開設
平成16年 雑司ヶ谷デンタルクリニック移転
平成18年 医療法人社団仁優会 たけした歯科移転開業
平成18年 IOR設立
・日本口腔インプラント学会専門医
・IOR主宰
・TEAM IMPLANT代表
・国際インプラント学会認定医
・臨床歯周病学会員
・東京大学医科学研究所協力医
・ササキ株式会社アストラテックインプラント専任テクニカルアドバイザー
・日本口腔外科学会員
・九州歯科大学病院第2口腔外科学教室専修医
・慶応大学病院歯科口腔外科専修医
仁優会は、すべての口腔疾患に対し、専門医的立場から、診断・治療を行う歯科医療施設を目指します。
保険診療・保険外診療を分け隔てなく行い、虫歯治療においては最小限の侵襲にとどめることを心がけ、現代病のひとつである歯周病治療においては、病態の確認から処置・メンテナンスまでシステマチックに行うよう努めております。また、欠損している部位には、入れ歯・ブリッジ・インプラントそれぞれの予知性を追求し、治療を行っております。
誠心誠意治療に努めさせていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
たけした歯科サクセスインプラントセンターは、インプラント専門歯科医が2名・口腔外科医(歯科麻酔も担当)2名・歯周病専門医が1名が在籍し、患者様へのインプラント・歯周外科手術を行っております。それぞれ、専門性の高い治療ですので、我々歯科医は患者様の口腔内情報やCTデータをもとに、症例ごとに打ち合わせをしてから各手術に望んでおります。
また、私達は患者様の治療の他に若手歯科医の教育も行わなくてはいけません。当院にも数名の若手歯科医が在籍しております。彼らに研鑽を積ませる事も考えなくてはいけませんので、所属する歯科医全員が強いスクラムを組んだチーム医療を行っております。インプラント・歯周外科手術の患者様には最低2名の歯科医が診断・治療・手術・メンテナンスにあたっております。
このようなシステムで治療を進めている民間医療機関は決して多くないと思います。 我が国の医療保険制度は破綻寸前です。質の高い医療サービスを提供できるよう、前向きに頑張っていきたいと思っております。
CT導入により、我々の診断(インプラント・歯周病・上顎洞炎・顎骨病変・埋伏親知らず)や、患者さんへの説明(三次元的に状態の説明ができる事により患者さんの理解度が高まる)・術後管理(骨造成後やインプラント検診時)に非常に有効なアイテムとなります。また、インプラント治療のカウンセリングにおいては、その場で解析ソフトで分析が可能となっておりますので、診断・治療計画立案が30分程度で行え、スピーディーなカウンセリングが可能となりました。
歯科治療は痛い・治療が長いとよく言われます。当法人では無痛治療として麻酔科医による静脈内鎮静法・電動注射器を使用して圧力を一定にすることで行うことでの麻酔時の疼痛の軽減を図っております。歯科医も5名体制で患者さまの治療に当たらせていただくことにより、レスポンスのよい歯科治療を心がけております。
当法人では、サクセス インプラント センターを併設し、開設以来約750名の患者さまに約3000本のインプラント治療をご提供してまいりました。
インプラントの安定率は約98%となっております。インプラント治療では歯科医の経験だけに頼らず、CT・オステルを用いより正確で安全なインプラント治療をご提供しております。
歯周病でお悩みの方は本当に多くいらっしゃいます。当法人は歯周病認定医による予知性の高い歯周病治療を行なっているとともに、再生医療にも力をいれ、80歳になってもご自分の歯で食事をしていただける治療をご提供しております。
矯正歯科という言葉は単に見た目をよくしよう!ということでけではなく、お口の機能面や清掃面を改善する目的があります。当法人は矯正医2名体制で、小児期から成人矯正まで幅広くご提供しております。
歯科医・歯科衛生士が連携し患者さまの治療後のお口の管理を行っております。患者さまも、できましたら3ヶ月に一度はお口の中のチェック・クリーニングにいらしてください。
お口に関するご相談はこちらをクリックしてください。できる限り迅速にお返事をさせていただきます。