1:託児付の歯医者
平日の午前中はキッズルームにて、無料で診療中お子様をお預かりします。
また、おむつ交換台も設置しています。
平日:9:00~13:00/年齢:生後3カ月ぐらいから
託児付きの歯医者
※歯科治療される方のみのご利用となります。
①事前に予約が必要になりますので、ご了承ください。
②飲食の補助行為はしていません。
③お子様の体調がすぐれない場合はお預かりいたしかねます。
④託児時間中は極力注意いたしますが、不可避の事故もありえる事をご了承下さい。
⑤当方に責任のある事故に関しましては、保険内より補償させていただきます。
⑥託児をキャンセルされる場合は、事前に歯科医院へご連絡下さい。
2:当院は、「プライベート治療」を行っています。
プライベート治療とは、「家族単位で治療が受けたい」・「自分だけに時間を作ってほしい」・「ほかの子供がいない時間に、自分の子供だけを預けて治療がしたい」・「治療をしているのが知られたくない」などに対応すべく、1時間単位で医院を貸し切りにして治療を行うシステムです。
日時や時間は相談して決めていきますが、自費診療になりますのでご了承ください。 (貸し切り料金は別途)
注:キャンセルは受けられませんので、その際は規定料金をお支払いいただきます。
3:個室完備・バリアフリー
当院では、「周りが気になって相談しにくい」、「個室だと圧迫感があって緊張する」…等の様々なニーズにお応えできるよう個室と半個室の両方を用意しております。
個室は解放感あふれる大きな窓があり、圧迫感を感じさせません。 キッズルームが見えるチェアーもご用意していますので、初めてお子様をお預けのお母様も安心して治療が受けられると思います。
妊娠期~高齢期まで対応できるようにバリアフリー設計になっています。
4:カウンセリングルーム
カウンセリングルーム
個室カウンセリングルームで治療計画の提案や相談などを行うことにより、しっかりとしたインフォームドコンセントを心掛け、患者様との信頼関係を築きながら、一緒に口腔環境を改善していきます。
5:歯科麻酔認定医によるリラックス治療
院長は厚生労働省から認められた数少ない学会である歯科麻酔学会の認定医です。 専門性高い全身管理の知識・技術を用いて静脈内鎮静法や笑気鎮静法を治療に組み込むことができます。
表面麻酔は特殊なものを使い、電動麻酔器を用いて無痛的に行います。 もちろん作用時間をしっかりと待ってから行いますので、痛みもほとんど感じません。 これにより、嘔吐反射・歯科への恐怖の軽減、また緊張の緩和が得られます。
さらに、救急医学会認定インストラクターの資格を持っていますので、患者様の急な容体変化にも対応できる数少ない歯科医師です。
6:夜9時まで診療
会社帰りや遅い時間しか来院できない患者様の為に夜9時まで診療します 。
7:CT完備で安心・安全なインプラント治療
CT完備
インプラント治療は全て当院でCTを撮影し解析します。 国際インプラント学会認定医の院長が、術前からしっかりとした説明を行い、患者様の不安を出来るだけなくします。
また、大学レベルのオペはインプラント科教授・准教授に執刀してもらいますので、当院にて出来る限り対応が可能です。
8:最新ホワイトニングシステム
安全な光量・光線で刺激・来院回数の少ないホワイトニングを行っています。
医院で行うオフィスホワイトニング・自宅で行うホームホワイトニングを患者様のご希望に合うよう、カウンセリングし選択していただきます。
9:口腔内カメラ、3Dアニメーションによる分かりやすい説明
口での説明ではどうしても理解できない部分が出てきてしまいます。 当院では口腔内カメラや3Dアニメーションで視覚的にお話を進めていきますので、じっくり納得していただいてから治療を受けられます。
10:予防歯科への取り組み
当院では患者様に唾液検査・虫歯菌検査(必要があれば歯周病菌検査)を積極的に勧めています。 なぜ必要かというと、患者様の現在の口腔内の状態を把握するとともに口腔内環境を良好に保ってから治療をすることで虫歯や歯周病を長期的に予防できるからです。
1:丁寧・安心・安全はもちろんの事、スタッフ全員「真心」をもって患者様に接します。
2:妊産期から高齢層まで対応できる歯科医院を目指します。
3:治療を行う上で、患者さんの理解や協力はとても大事なので、しっかりとした説明をして納得してもらえるカウンセリングを心掛けます。
4:長期的に安定した治療を心掛けます。
2,3年でやり替えたり、その場しのぎの治療は行わず、患者様にとって最適な治療計画を提案し、良好な状態を維持できるように努力します。 そのためにも患者様の協力は不可欠となりますのでご協力の程宜しくお願いします。
5:知識・技術の習得に努力します。
日々進歩する歯科医療ですので、学会、講習会などでスタッフ全員知識・技術の習得に努力します。
6:負担の少ない治療を目指します。
予防歯科に力を入れ、無駄な治療は行いません。また無痛的治療を心掛け、鎮静法を活用して出来るだけ精神的・身体的負担の無いよう努力します。