まず、気になっているところなどをお聞きしながら、なぜ治療が必要なのかを理解していただきます。
まだ、どのような治療を行うかを説明し、納得していただければ検査を行います。
不正咬合の状態を正しく知るために歯の型、歯や顔の写真、顎や頭のレントゲン撮影、など必要な検査を行います。
精密検査から1ヶ月後、診断結果に基づいて治療方法、使用する装置、治療期間、治療費などについての説明をさせていただきます。
矯正の治療費は、治療の難易度、使用する装置や治療期間により異なります。
矯正治療の支払方法については、診断日にお知らせします。
なお、診断でお話しした内容等に関しての治療計画書をお渡しいたします。
情報をもとに、①いつの時期に ②どのような目標をもって ③どのような装置で治療するかを十分にご説明し、ご納得いただければ治療開始です。
矯正治療中は、1~6ヶ月に一度の割合で定期的に来院をお願いしています。(調整料 5,000円/1回)
矯正治療はその治療時期、治療内容によって第1期治療と第2期治療に分けて行っています。
・第1期矯正治療
乳歯から永久歯に萌え変わるまでの矯正治療で、主に乳歯、混合歯列期(乳歯と永久歯が交換している時期)の、咬合誘導や顎関係の改善を行う治療です。第2期治療を簡単にするための治療時期でもあります。
・第2期矯正治療
永久歯列が正常に噛み合うように治療します。
動的矯正治療期間(1ヶ月に1回の来院)は約1年半から2年半かかります。
その後移動した歯が後戻りをするのを防ぐために、保定治療期間(3ヶ月~6ヶ月に1回の来院)が約1年半~2年かかります。