1.患者様とのgood communicationを第1に考えます
お互いの信頼関係を得るため、患者様と常に対話することは矯正治療を円滑に行う上でとても重要です。当然の事ですが、毎回、治療についての説明と進行の度合い、疑問に対してのご説明をいたします。
2.できるだけ歯を抜かないで治療するよう努めます
100%非抜歯による治療は不可能ですが、できるだけそれに努めます。
詳しくは抜歯非抜歯の項目をご参考ください。
3.治療期間の短縮化に努めます
最近のセルフライゲ-ション〔デ-モンシステム、スマ-トクリップ、ミニクリッピ-、クリアスナップ〕を応用した装置の使用、インプラントによる矯正、コルチコトミ-などを導入し、治療の短縮化に努めます。
4.グロ-バルスタンダードな治療費の設定
欧米に比べ日本の矯正料金はかなり高めの傾向です。これは矯正治療を受ける患者様の数によるものだと思われます。
当クリニックでは現在まで世界20ヶ国以上の患者様を治療してきました。そのため欧米などの患者様にも対応できるように、世界基準の料金を設定してあります。
( English,French,Spanish spoken )
英語圏、フランス語圏、スペイン語圏の患者様にも対応できます。
5.完全滅菌システム
院内感染の防止のために、患者様ごとに完全滅菌を施した器具を用意し、治療にあたっております。また、一回きり使い捨て器具(disposable)をできる限り使用しております。
6.プライベート診療
完全予約性なので、患者様同士の治療時間が極力、重複しないようにプライバシーに配慮した診療システムを導入しております。1人1時間の十分な治療時間を設け、治療の初めから終わりまで院長が責任をもって治療に当たらせていただきます。
7.より審美的に
「歯はきちんと咬めるだけでいい」という機能だけを重視する時代は過去のものとなりました。 当院では、よく咬めることだけではなく、美しい歯並び、美しい口元、美しい横顔のプロファイル、そして、すばらしい笑顔を提供できるよう治療にあったております。また、矯正治療終了後、必要があれば提携する審美歯科専門医にご紹介いたします。
<ブラン鮎澤矯正歯科>
院長:鮎澤 隆
日本矯正歯科学会 認定医 専門医
日本成人矯正歯科学会 認定医 専門医 指導医
所属学会
日本矯正歯科学会
日本顎変形症学会
日本成人矯正歯科学会
東京矯正歯科学会
東北矯正歯科学会
日本舌側矯正学術会
日本顔学会
診療科目
矯正歯科、歯のクリーニング、歯のホワイトニング、予防歯科