「一般歯科」とは、虫歯や歯周病をはじめとする歯の病気全般の治療のことを言います。
患者さんの口腔内全体の状況を診断して、最適な治療方法をご提案し、進めていきます。
小児歯科とは子供の虫歯予防、虫歯治療、歯ならびの治療そして歯周病の予防と治療などを行うところです。虫歯を放置することは、味覚形成や顎の成長などに影響を及ぼします。
当院では、将来の歯ならびなどに不安をお持ちの保護者の皆様と共に、乳歯時期からの健康管理のサポートに努めていきたいと考えております。
そのために必要なことは、「子供に嘘をつかないこと」です。
子供は歯科治療に対して何らかの不安や恐れをもっています。
歯科治療を受ける子供達の心理的な問題について充分に理解することから治療をスタートさせ、子どもの心配を取り除き、リラックスして治療が受けられるように指導し、生涯を通じて歯科治療に対して悪いイメージが形成されないように注意します。
未然に虫歯や歯周病を防ぐ治療を予防歯科と言います。
予防歯科を行うことで虫歯や歯周病の治療後の再発や新たな発症を防ぐことが出来ます。
歯科医療に関しては、どれだけ素晴らしい治療を施しても病気になってからでは元通りにはなりません。
痛くなる前にお口の中の健康を守り、また増進するための、積極的な医療こそが、病気の原因から治す方法であり、予防歯科の考え方の原点です。
当院では、歯の病気の原因についてご説明することで、患者さんのご理解をいただいた上での治療に努めていきたいと考えておりますので、お気軽にご相談下さい。
顎骨のなかに埋まっている親知らずの抜歯、口のなかのできものの切除術などです。
しかし、外科だけを扱う科では決してありません。
顎・口腔には多種多様な病気が起こります。
顎骨炎、骨髄炎、口内炎(難治性も含む)、顎関節症、神経痛、癌(歯肉癌・舌癌)、口腔心身症など、列挙すればきりがないほどです。
口腔外科という診療科は、このように顎・口腔に起こるさまざまな病気の診断を下し、治療をする科でもあります。
審美歯科とは、虫歯や歯周病といった「歯の病気」の治療とは少し異なります。
欠けてしまった歯並びや歯の色などを整え、審美性(見た目)を回復させ、より美しい口元を作る治療です。
気になる部分の歯を削り、人工の歯を装着することで自然の歯に近い、白く美しい歯を手に入れることができます。
金属を使用しない素材を装着すれば年月がたっても黒ずみしません。
インプラント治療とは、人工歯根(インプラント)を失われた歯の部分の骨に埋め込む治療法です。
インプラントは第二の永久歯と言われ、治療を受ける方が急速に増えています。
始めに失われた歯の部分の骨に穴を開けインプラントを埋め込みます。3~6ヶ月間、インプラントを骨にしっかりと結合させます。インプラントの頭の部分に土台を装着します。土台に人工歯を被せるか、または義歯をはめ込みます。
インプラントの素材はチタンで、骨と一体化する性質があります。
歯の表面を漂白する方法です。歯を削らずに行うことができます。
当院ではホームホワイトニングと呼ばれる手法を採用しております。
ホームホワイトニングとは、トレー(ビニール製のマウスピース)の上に薬剤を流し込んで、ご自宅で装着していただく方法です。始めに歯型を取り、これをもとにトレーを作製します。
トレー完成後に実際に装着していただいて、問題が無ければ、あとはご自宅でホワイトニングを始める事になります。
期間は約2週間で、毎日1~2時間装着していただきます。
ただし、ホワイトニングでは、銀歯・セラミック冠などは白くすることはできません。