いけだ歯科ホームページ【福岡市/西区】

治療の現場

歯が欠損した場合は、基本的には3パターンあります。すなわち【1】ブリッジ【2】部分入れ歯【3】インプラントです。順番に簡単に説明します。

【1】ブリッジ

抜けた歯がまだ1~2本くらいで、その前後に健全な歯がある場合は、その歯を利用して橋を渡すようにダミーの歯を作って噛めるようにするのがブリッジです。
メリットとしては、例えば奥歯に白い歯で入れたいなどの特別な要望以外は保険が適用できる為費用が安く済む事と、割とスピーディに形成できる事です。
逆にリスクとしては、ブリッジをするためには抜いた歯の前後の歯を支えにしてかぶせて固定するため、前後の歯を削らなければならなくなります。前後の歯が健全歯の場合でも削る必要が出てくると言う事です。当然削った部分は元には戻りませんから、リスクと言えばそうなのですが、そのリスクよりもメリットが大きいと判断された場合に行なう方法です。

【2】部分入れ歯

次に部分入れ歯についてですが、例えば一番奥の歯に適用する場合など、抜けた歯の前後に支えとなる適当な歯がない場合や、その他の理由でブリッジを避けたい場合に、そこに取り外し式の部分入れ歯を作って歯茎の上に直接置き、前後の歯にバネで固定して噛めるようにする方法です。
部分入れ歯のメリットとしては、ブリッジと同様に保険が適用できる為費用が安く済む事と、前後の歯を削らずに済む点です。ただ、割と大きな人工物が口の中にあって、しかも架設式のため完全には固定できないので、どうしても異物感がある事が敬遠される理由の一つです。

従来なら両側の歯を削ってブリッジになるところ、インプラントなら他の歯を削る事なく歯が形成できます。従来なら両側の歯を削ってブリッジになるところ、インプラントなら他の歯を削る事なく歯が形成できます。

【3】インプラント

最後のインプラントの前に、さし歯についてですが、虫歯などで治療をした後でも歯の根が骨の中にまたしっかり残っている場合、その根に継ぎ足して歯を形成して噛める様にした物を言います。さて、残念ながらさし歯にもできず、歯の根から抜いてしまった場合、その根に代る人工的な根を骨の中に埋め込んだ上で、その上に歯を形成しようと考えたのがインプラントです。
実際は骨に穴をあけて、そこにチタン等の人工歯根を埋め込み、それが骨とがっちりと接着した状態で、その上に人工の歯を取りつけるやり方です。
これであれば前後の歯を削る事もなく、部分入れ歯のような異物感もない為、使用感装着感の満足感は高くなります。しかし保険が適用にならないため、金額が高い事と、手術が必要になるため、人によってはその精神的なストレスがある事がデメリットです。

 以上の治療にはどれも一長一短があり、それぞれにメリット・デメリットがありますが、その方の置かれている状況や口の中の環境・その人の価値観に基づいて選択すれば良いと思います。
最後に、いつも言う事ですが、どの方法でもきちんとした処置が出来れば、それぞれご満足頂けるはずです。処置の精度、全てはこれにかかっていると思います。
詳細に付いては次回から一つずつ取り上げていきますので、今回はこの辺で。

ブリッジについて

ブリッジについての細かな特長は前回書きましたので、それを参考にして欲しいのですが、簡単に書けば、歯が何かの理由で欠損した後に、両側の歯を削って支柱にし、そこに橋をかけてさも歯があるような格好で噛める様にする方法です。
両側の歯が健全な歯であれば、それを削らなければならないというリスクはありますが、割りと手早くあたかもそこに歯が有るように形成出来る事を考えれば、機能的にも優れたやり方だと思えます。

実際の治療は、両サイドの歯を削って、型を取って出来上がりの歯を着けるという順番になりますが、もともと無い所なので、特に歯と歯茎が接する部分の形などにはそれぞれノウハウが有って、物が詰りにくい形で、しかも歯茎に炎症をおこしにくい形にする事が大切になります。その辺に関しては詳しく書くとあまりに専門的になりすぎるので、この程度にしておきましょうね。

最後に、例えば2本連続して欠損している場合でしたら、4本分のかかる力を両側の2本で支える訳ですから、噛み合わせのバランス等をキチンと見て治療をしないと、何年か後に両側の歯も抜けて、最後は入れ歯になってしまったという結果になることも大いに考えられます。それだと結局、治療によってかえって状態が悪化してしまったという事にもなりかねません。
実際の治療の現場では、その辺の事をいかにキチンと考えて治療出来るかが、大きなポイントです。

れ歯を作る際重要な点は、着けた時に口の中でいかにフィットするか、いかに安定して動かないかという点です。
人の口の中というのは非常に敏感で、なにか動いたりして異物感を感じたら、無意識的に舌で探ったりしてしまいます。歯と歯の間に物がつまったりすると、ずっと無意識にさわっているものですよね。入れ歯についても、動いたりすると気になって食事どころではないと、皆さんおっしゃいます。
逆に、当医院では先日もありましたが、ぴたっとフィットする入れ歯を着けると、着けている事をいつの間にか忘れてしまっているくらいで、ゴマやおせんべいを食べても入れ歯が動かないのできちんと噛め、また下に食べかすなどが詰まったりせず、快適に食事ができるようになるそうです。
そういう入れ歯を作るためには、他の歯を治療する工程、入れ歯を作っていく工程の中で、噛み合わせを含め、基本的な工程、例えば(ちょっと専門的になりますが)型を取るときに可動粘膜と不動粘膜との兼ね合いをキチンと考えているか、口唇の圧・舌圧などを考慮しているか、などをキチンとこなしながら、全体のバランスを考えて進めていく必要があります。
そこを怠ると、総入歯の場合は安定しないし、部分入れ歯などの場合は特に、残っている歯との力のバランスが狂い、噛めないどころか、残っている歯に負担をかけてしまって、最終的にその歯もなくす羽目になりかねません。
もちろんその辺はいつも言っている事で、入歯の治療に限った事ではないのですが。
入れ歯作る際は、トータルバランスを考えた入れ歯作りをしてもらってください。

基本情報

いけだ歯科
院長池田正博

819-0013
福岡県福岡市西区愛宕浜4-1-14

092-895-1188

診療科目
一般歯科、インプラント
休診日
日・祝日・木曜

MAP



歯医者情報 デンタルシティ