高山歯科医院ホームページ【豊島区】

往診について

わたしたちは、ご高齢、お体の不自由な方など歩行による(ひとり歩きふくむ)通院が困難な方に往診を15年前より行ってお ります。

さらに、担当の歯科医師がご本人や家族と十分話し合い、 ご納得をいただいた上で必要な治療とケアを計画的に進めていきます。

また、歯に関するあらゆるご相談についても詳細にお答えします。


訪問歯科診療部門 明法会デンタルご予約電話番号:
TEL:03-5995-0457 
(月-金 10:00-17:00)

皆さんに「往診と言えばどんなイメージを思い浮かべますか」と尋ねた場合に、100人中100人が大きな黒い皮のカバンを持った内科のお医者さんをイメージすることでしょう。

残念ながら往診で歯医者さんをイメージする方は皆無のはずです。なぜならば歯の治療にはあの大きな診療イスが不可欠で、歯医者さんの往診は実現不可能であると皆さん思っているからです。しかし科学の進歩により持ち運び可能な往診専用のコンパクトな治療器材が開発され、もはや歯医者さんの往診も可能な時代になってきているのです。  

この急激に進む高齢化社会の中で、歯医者さんに通院したくても通院できない寝たきりの患者さんなどの通院困難な患者さんが増えてきています。そして昨年度に介護保険が導入されたことから、今後はこのような患者さんの歯を自宅で治療すると言う事が当たり前になってくることでしょう。そのうち往診と言えば100人が100人とも歯医者さんをイメージするようになる時代が来るのもそう遠くはないのかもしれません。

では、そんな歯科の往診とは、どんなものなのでしょうか?

ご自宅で行う歯の治療について簡単にご説明します。

入れ歯の製作や調整を行います。

合わない入れ歯でうまく噛めない、または歯が抜けてしまって噛むところがないが入れ歯がないといった方がたくさんいらっしゃいます。今ある入れ歯をご自宅で調整・修理します。また条件が整えば新しく製作いたします。

虫歯の治療を行ないます。

歯が欠けてしまって物がつまる、しみるといった場合に虫歯の治療を行います。 往診専用のコンパクトな治療器材によって、虫歯の治療や歯根の治療といったことがかなりの程度までできます。また抜歯が必要なときには、現在のかかりつけの医師と相談の上、行っています。

口のなかの管理の指導や清掃を行います。

寝たきりやそれに近い状態ですと、どうしても口の中の管理が疎かになり、汚れが溜まってきやすいものです。そのままの状態ですと虫歯や歯周病(歯槽膿漏)になりやすくなります。また口の中のバイキンが喉に流れて肺炎を起こす比率も多くなるといわれています。歯みがきの方法について患者さんご本人や介護の方に指導いたします。また補助的に口の中の点検をかねて清掃もいたします。

又、往診を行う事によりこんな事が期待できます。

口の中を長期的に健康に保つことができます。

往診カバンの中往診カバンの中

入れ歯の噛みあわせのチェック、口の中の清掃状態のチェック等を行い、必要な処置や指導をさせていただくことで快適な状態を長く保つようにいたします。

肺炎の防止効果も期待できます。

口の中が汚れた状態のままですと、口の中のバイキンを飲み込んでしまうことから肺炎になる確率が高いといわれています。口腔管理を行なうことでこのような症状が出ることをできるだけ予防することができます。 きちんとした食生活を取り戻すことができます。食べることは人間の大きな楽しみのひとつです。入れ歯を治してきちんと噛めるようになると栄養状態も改善し、ひいては心身の健康改善にもつながります。

虫歯や歯周病の不快感から解放されます。

以上のように、歯科往診とは、なんら特別なものではなく、これからの高齢社会にとっては絶対に必要不可欠なものです。 どうしても行きたくても歯医者さんに歩いて行けない人が多くなるからこそ、このように気軽に頼める歯科往診治療に注目が集まってきているのです。

歯医者 往診について、よくある質問

Q 健康保険は使えるのでしょうか?
A 健康保険と介護保険(介護認定を受けている方)、または生活保護が適用されます。交通費の別請求はありません。

Q 布団、ベッド、車椅子など普段通りの状態で治療できますか?
A 基本的に患者様のとり易い姿勢で治療を行いますが、治療内容に応じてその場で体を起こす等、体勢を変えさせて頂く場合がございます。

Q 1回の治療時間はどの位ですか?
A 治療によって多少異なりますが、大体20分~30分程度です。
  患者様の体調、状態に合わせて治療を計画していきます。

Q 治療は完全予約制ですか?又、急に痛くなった場合など緊急に診てもらえるのですか?
A 完全予約制です。現在のところ、緊急の場合は出来る範囲内のみ対応しています。

Q 1人でも治療は受けられるのですか?
A 基本的にはお1人でも治療を受けることが出来ますが、患者様の状態によっては、付き添いをお願いすることもございます。
  治療内容につきましては、1日ごと報告書を作成しております。

Q 治療を受けるのに登録、その他手続きなどが必要ですか? また、受けられる資格(身体障害等級)などの決まりがあるので  すか?
A 登録手続きなどは必要ありません。原則として何らかの理由で一人歩きが出来ない場合は通院困難として治療を受けられま   す。理由としては、病気による歩行困難、高齢などです。ご相談ください。

Q 歯科医師の他、スタッフの方は何人位来られるのですか?
  また、 その方達の役割はどのようなことですか?
A 基本的には歯科医師と歯科衛生士との2人です。診療とその介補、 歯磨きの仕方をご指導します。

Q 本人が治療に対して必要性などを理解していない場合、 また、家族などの希望で本人も含め説明などにも来ていただけるの  ですか?
A お気軽にご相談ください。詳しく説明いたします。

Q 寝たきりの他、耳や目などの身体障害があっても治療は受けられますか?
A 受けられます。明法会デンタルのスタッフが患者様に合った治療、ケアをご提案いたします。

基本情報

高山歯科医院
院長高山史年

171-0043
東京都豊島区要町 3-26-3 メゾンMT

03-5995-0456

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、口腔外科、訪問歯科
休診日
日・祝日
アクセス方法
東京メトロ(営団地下鉄) 有楽町線 千川駅1番出口徒歩30秒

MAP



歯医者情報 デンタルシティ