「あなたのかかりつけ医を目指す」――それが「さくま歯科医院」の目標です。そのうえで、当院では次のことをコンセプトに挙げています。
当院では、「医師主導型」ではなく、「患者様本位」の診療をモットーとし、患者様とのコミュニケーションに重点を置き、治療前のカウンセリングを行っています。患者様の抱えるお悩みやご要望を伺ったうえで、患者様のお口の状態をわかりやすくご説明。治療法や使用する素材などを、じっくり話し合って決定いたします。
インフォームドコンセント(説明と同意)を徹底し、治療計画について丁寧に説明し、ご理解いただいてから治療を開始しています。
私たちは、最新の医療技術の情報収集に関して積極的です。ただ、最新の技術や薬剤をすぐに取り入れるのではなく、その安全性の確証が得られてから使用するようにしています。
患者様の口腔内で使用するものに関しては、とくに慎重な検討が必要だと考えています。「自分の身内にも施したいか」を判断基準に、いつでも、できるだけ安全な術式、薬剤を使用していきますので、ご安心ください。
患者様とスタッフを感染から守るため、当院では、治療器具や機材の滅菌や殺菌を徹底しています。注射針やうがいのコップをはじめ、グローブやエプロンなどさまざまな使い捨て器具や備品を活用。空中に浮遊する雑菌の除菌のための空気清浄器や、殺菌効果のある中性電解水などを使用し、衛生管理に十分配慮しています。安心して治療をお受けください。
当院では、担当衛生士制を採用。いつも同じ歯科衛生士が患者様の口腔ケアを担当しますので、小さな変化も見逃しません。治療に関する疑問やお口にお悩みがありましたら、遠慮なく「顔見知り」である担当衛生士にご相談ください。
お口のトラブル解消にあたって、いろいろな治療法や使用素材が考えられます。その際は、その選択肢をご提示し、それぞれの特徴や費用など丁寧にご説明。その中から、患者様にご納得いただいた治療法をお選びいただいています。
歯を失ってしまったときのインプラントや入れ歯などの補綴(ほてつ)の方法、白い歯に替えるときの素材など、最終的に選ぶのは、患者様です。私たちは患者様のご要望に最大限お応えできるよう治療を進めさせていただきます。
略歴 | 1992年 東京歯科大学卒業 1992年 新東京ビル歯科クリニック勤務(千代田区) 1994年 花井歯科医院勤務(横浜市港北区) 1997年 さくま歯科医院開業 1999年 戸部幼稚園 園歯科医 2001年 横浜市立東小学校 学校歯科医 2006年 博士(歯学) 昭和大学 学位記受領 |
---|---|
所属団体 | 日本小児歯科学会会員 日本口腔インプラント学会会員 日本歯周病学会会員 |
趣味 | スキューバダイビング ゴルフ |