西垣歯科医院ホームページ【宇都宮市】

◆治療法

C1,C2の処置法

インレーインレー

虫歯になった部分を取り除き、コンポジットレジンという白い樹脂で埋めたり、又は、型を取って、インレーという金属を詰めたりします

コンポジットレジン

・前歯の虫歯の治療や、奥歯の歯と歯茎の間の虫歯など、主に見栄えの気になる部分の治療に有効です。

インレー

・特に奥歯の噛み合わせ部分、歯と歯の間の部分などの虫歯に有効です。

セラミックインレーセラミックインレー

保険治療では金属色の為、見栄えは良くありません。金属色が気になる場合は、保険外でセラミックインレー等歯と同じ色のインレーもあります。

 

C3の処置法

クラウンクラウン

C3まで進行すると、歯髄(神経)を取らなければなりません。歯髄を取った後の歯根の部分は空洞になっている為、そこを薬で詰め、密閉します。その上に金属やコンポジットレジンなどで土台を作り、その上にクラウン(冠)をセメントで接着します。

歯の崩壊が著しい場合や、インレーなどで歯の噛みあわせがうまく出来ない場合に用います。これも、保険治療の場合は、金属色となるため、見栄えがよくありません。(前歯は保険で白く出来ます。)

セラミッククラウンセラミッククラウン

色の気になる場合は、保険外でセラミッククラウンなど歯と同じ色のクラウンもあります。

C4の処置法

C4の状態になってくると、虫歯の範囲にもよりますが、ほぼ歯を抜く事になります。
歯を抜いた後、歯茎が落ち着いてからブリッジや入れ歯を入れて治療します。

歯のない部分の処置法

歯のなくなった部分の隙間の大きさや、前後の歯の有無によって違ってきます。
1~2本の欠損で、前後に歯が残っている場合は残っている歯の状態にもよりますが、主にブリッジが適用されます。

・ブリッジとは、抜けた歯(抜いた歯)の両隣の歯を削って(支台歯)型を取り、ここにクラウンやインレー、又はクラウンとインレーの間に人工歯を固定して(クラウンが3つつながった状態)できた冠をつくり、支台歯にセメントで接着します。

 

     ↓

ブリッジは入れ歯の一種ですが取り外しの手間がなく、材料によっては、入れ歯であることはほとんどわかりません。
噛み合わせた感じも、歯があった時とさほど変わりません。

3本以上連続して歯がない場合や、抜けた歯(抜いた歯)の前か後に歯がない場合や全ての歯が抜けた(抜いた)場合には、部分入れ歯(部分床義歯)や総入れ歯(総義歯)で処置します。
ブリッジと比べて、噛む物の硬さや種類が制限されたり、取り扱いなどでわずらわしさを感じる場合が多いようです。

  • 部分床義歯部分床義歯

  • 総義歯総義歯

・インプラント
最近では歯がまったくなくなっても、顎の骨にインプラントという人工の歯根を埋め込み、それをクラウンやブリッジの土台として使用して、歯がある時のような噛みごこちを取り戻すことも出来るようになりましたが、治療自体はさほど難しいものではありませんが、歯の状態によっては出来ない場合もあります。
又、インプラントに磁石をつけて部分入れ歯や総入れ歯を支えるために使用する場合もあります。

基本情報

西垣歯科医院
院長

321-3235
栃木県宇都宮市鐺山町348

028-670-5162

診療科目
一般歯科、小児歯科
休診日
木曜・日曜・祝祭日

MAP



歯医者情報 デンタルシティ