岩本歯科医院ホームページ【横浜市/緑区】

歯周病治療

歯周病は別名「歯槽のうろう」と呼ばれる歯肉の病気です。成人の約80%が程度の差こそあれかかっているといわれています。
原因はプラークと呼ばれる細菌のカタマリです。


食事をした後、歯を磨かずに放置しておくとできるネバネバした物のことです。虫歯や歯周病の原因菌がたくさん生息しています。


ちなみにこのプラークはそのまま放置していると歯石となって歯に付着して歯みがきでは除去できなくなります。

プラークや歯石が歯と歯肉の間に入りこみ、歯に付着するとと歯肉が炎症を起こします。


この状態を「歯肉炎」と言って歯肉の腫れ、出血などの症状が起こります。
歯肉炎はプラークや歯石を除去すれば簡単に治まります。

歯肉炎を放置すると、歯茎の腫れや出血がひどくなり膿が出ることもあります。
歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)がどんどん深くなり、
歯の根に付きだしたプラークや歯石の除去は難しくなっていきます。


歯周ポケットの中で歯周病細菌は歯を支えている骨を溶かしはじめて、歯がぐらついていきます。
やがては支える骨を失って歯が抜けてしまいます。


歯周病はプラークや歯石を除去することが治療の基本ですが、
専門的な歯のクリーニングや外科処置が必要になります。
また、骨が溶けている場合は骨の再生療法も必要になります。
ただし、歯周病があまりにひどい時は周りの歯を保存するために、歯を抜くこともあります

歯周病は心臓や血管の病気にかかる確率が20~80%高くなるといわれています。


また、低体重児早産の危険性が7倍高くなるともいわれています。

喫煙は歯周病を悪化させ、治癒を難しくする最大の原因です。
ニコチンや煙が口の中の粘膜や血管に悪影響を与え、常に貧血状態となるからです。


ヘビースモーカーの歯周病になる確率は喫煙しない方に比べて5~7倍高く、歯周病の進行が約20倍早いと言われています。


また、歯周病治療の成功率も悪くなります。
糖尿病も歯周病を悪化させる大きな要素で、かつ歯周病も糖尿病を悪化させる要素です。

まずは、歯肉の検査を行い、歯周病の進行度を調べます。
この時、できれば歯みがきがきちんと出来ているかを調べます。
歯みがきが出来ていなければ、歯周病の治療をしても成功はおぼつかないでしょう。


逆に歯磨きがきちんとできるようになれば、軽度の歯周病ならば治ってしまうこともよくあります。
そして歯についたプラークや歯石の除去を行って、歯周病菌を減らしていきます。
歯周ポケットが深く歯の根の深いところについた歯石は、外科処置をしてとらなければいけない場合もあります。


また、骨が溶けている場合は骨の再生療法(GTR法、GBR法、エムドゲイン法)も必要になるでしょう。
いずれにせよ、歯周病の治療はその進行度合いによって治療期間も長くなります。
定期検診を受けて歯周病になる前に歯石を除去することが大切です。


歯周病治療が終了しても、歯周病菌はまた増えていきますので、定期的に歯周病菌を除去するためにも定期検診は必要です。

歯周病は歯周病菌に感染する事が原因で起こります。
歯周病菌は主に歯石に付着します。


歯石を取り除いてエピオスウォーターでお口の中を洗う事で歯周病菌を殺菌する事が可能です。
エピオスウォーターは人体に無害で洗口液としてご家庭で使っていただけます
歯磨きの後にエピオスウォーターで仕上げの口ゆすぎをすると歯周病にとても効果的です。

基本情報

岩本歯科医院
院長岩本正晃

226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町97

045-931-1172

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科、予防歯科
クレジットカード
使えます
アクセス方法
横浜市営地下鉄、JR横浜線、中山駅徒歩2分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ